英語で朝食のことをbreakfastというのはなぜ?
生徒さんから「朝食のことをbreakfastというのはなぜですか?」と質問がありました。 その生徒さんは単語を覚える時に、自分なりに何かと結び付けて覚えやすくしているそうなのですが、「break=破る」と「fast=速い」が「朝食」とどうしても結びつかない、「破る速い」がどういう意味から朝食のことになるのか疑問ということでした。 まず、 breakは「破る」「壊す」という動詞。 fastは「速い」 […]
生徒さんから「朝食のことをbreakfastというのはなぜですか?」と質問がありました。 その生徒さんは単語を覚える時に、自分なりに何かと結び付けて覚えやすくしているそうなのですが、「break=破る」と「fast=速い」が「朝食」とどうしても結びつかない、「破る速い」がどういう意味から朝食のことになるのか疑問ということでした。 まず、 breakは「破る」「壊す」という動詞。 fastは「速い」 […]
母音の前の「the」の発音は、「ジ/ðiː/」か「ザ/ðə/」かどっちですか?とよく質問を受けます。 結論を先に言うと「どっちでもいい」、です。 英語ネイティブはどっちも使います。あえて言うなら「発音しやすい」ため、母音の前は自然に「ジ」になることが多いです。 ただし、イギリス英語では「ザ」だけで、アメリカ・カナダでは両方使う人が多いです。なお、現代では「ジ/ðiː/」の発音を制限して、母音の前で […]
こんにちは、姫路市にある英会話教室Real English Now! Himeji 事務局です。 日本人の多くが英語の複数形になじみがない為、会話で複数形を使うべきところを単数形で言うことがよくあります。 これは、伝えたい意味がまったく変わってしまって、誤解を招くことがあるんですね。 間違ったフレーズのままだと、どんな意味で伝わってしまうのか。 複数形に慣れていない日本人によくある典型的な間違いを […]
こんにちは、姫路市にある英会話教室Real English Now! Himeji 事務局です。 今回は、クリスマスに作る特別料理「Chicken and Stuffing with Gravy」についてお伝えします。 欧米では一般的に、クリスマスには外出せずに、特別な料理を作って家族や友人と家で過ごすことが多いです。 定番料理は、七面鳥の丸焼き(ターキーのローストチキン)。中に「スタッフィング」 […]
AD I Believe In Father Christmas 画像リンク先:Amazon 姫路市にある英会話教室Real English Now! Himeji 事務局ブログです。 今回は、1970年代の曲なんですが、ネイティブの間では有名な「I Believe in Father Christmas」というクリスマスソングをご紹介します。歌詞の和訳(意訳)もしています。 &n […]