CATEGORY

自然な英語表現

英語で「準備する・用意する」はなんて言う?日常会話でprepareはあまり使わない

「普段の会話で使うとおかしい英単語」を紹介しています。今回は、prepare(準備する・用意する)という単語です。   「普段の会話で使うとおかしい英単語」というのは、単語の意味も合っている、文法的にも間違いではないのですが、日本人がやりがちな、使い方がおかしい英単語のことです。   ネイティブスピーカーが普段の会話で使わない英単語というものがたくさんあります。いわゆるフォーマ […]

【使わないで】gather/visit/join/attend/absentなど普段の会話で使うとおかしい英単語たち

今回は、gather/visit/join/attend/absentの使い方についてお伝えします。これらを普段の会話(日常会話)で使っている人は多いと思いますが、実は、ネイティブは普段の会話であまり使わないんですね。   英語には敬語がないと言われることがありますがそれは誤解で、実際には礼節をわきまえた丁寧な単語やフォーマルな表現が存在します。   辞書や翻訳機で出るものは、 […]

英語で「○○を知っていますか?」は「Do you know○○?」だけじゃない。他の表現と答え方

知る=knowと学校で習ったため、「○○を知っていますか?」と英語でたずねるときに、どんなことにでもDo you know を使っていませんか? 面識がない人を知っているかを聞くときknowは使わない 特に、面識がない人や有名人のことを知っているかを聞く場合、knowは使わないので注意しましょう。 たとえば、ハリウッド俳優のJohnny Depp (ジョニー・デップ)のことは、ほとんどの人が知って […]

「欠席します」は英語で?absentよりも自然な言い方があります

今回は、授業を欠席するときの「欠席します/休みます」という英語表現について自然な言い方をお伝えします。 みなさんは普段、「この日本語は英語でなんて言うのかな?」と思ったとき、辞書や翻訳機、検索で調べることがあると思うのですが、 実は、そのときに変換されるフレーズの中には、間違いではないけれど、日常会話で使わない表現だったり、ネイティブが見ると不自然な言い回しが出ることがあります。 そのまま使ってし […]

so-so以外にも「まあまあ」という意味の英語表現があります

so-soは「まあまあ」と訳されますから、よく使うのを耳にしますが、日本語の感覚でどんな場面にでもso-soと言ってしまうと、使いすぎになって不自然な表現になることがあります。 実は、ネイティブはso-soをあまり使いません。「まあまあ」と言いたい時は、場面によって適切な表現を使い分けています。最後にいくつか紹介しますね。 ネイティブはso-soをあまり使わない so-soという表現は、「どちらと […]

>良質な英語が安く学べる教室♪

良質な英語が安く学べる教室♪

通じる英語が1レッスンあたり1,650円!
きれいな発音、自然な英語表現を、あなたも身につけてみませんか?

CTR IMG